COLUMN

コラム

失踪時のトラブル [ 応急処置/犬の場合 ]

 

基本的な応急処置ですので、必ず獣医師と連絡を取り合いながら行なって下さい。

 

 

 

症状の点検

 

1. まず最初に犬を落ちつかせるため、優しい声で話しかけて下さい。

2. ゆっくりと近づきアゴの下をなでながらよく体や表情を観察します。

3. 体を点検し、痛がって噛む危険性がある場合、犬に口輪をかけて下さい(代用としてロープ、ネクタイ、ボロ切れ等でも可)。犬の鼻口部を幾重にも巻き、アゴ下で一度結んで両端を耳の後ろで蝶結びにします。

 

 

 

ケガをした犬を運ぶ場合

 

毛布が一枚あれば、包み込んだりタンカがわりに運ぶ事が出来ます。

背骨の骨折が疑われる場合は、平らな板が必要になります。

 

 

人工呼吸

 

1. 犬を横向きに寝かせます。

2. 犬の口を押さえ空気が出入りしないようにして鼻の穴から強く空気を吹き込みます。1回に3秒くらいの割合で肺に空気が入り持ち上がるまで数回行ないます。

3. 約1分間犬が自力で呼吸できるかどうか観察します。

4. 自力で呼吸が行なえない状態であれば続けて人工呼吸を行ないます。

 

 

人工心肺蘇生法

 

 

1. 犬の腹部を上にして寝かせます。

2 寝かせた犬の頭部側に両膝をついてしゃがみ、手の平が犬の胸部両側面にあたるように置きます(犬の心臓は、前足の関節部から後方約5cmの位置にあります)。

3. 1、2と数えながら手の平で下方に押しつける様に力を加えます。

4. 次の3で力を抜きます。30秒間に30回のペースで行ないます。

5. 次に人工呼吸を行ないます。60秒間に20回のペースで行ないます。

6. 約1分間様子を見ます。呼吸が再開したか、心臓の動きが感じられるかを観察します。

7. 蘇生されない場合は繰り返し行ないます(心臓が蘇生しても呼吸が自力で行なえない場合は人工呼吸のみ行ないます)。

 

 

出血

 

必ず獣医師に電話で状況を説明して相談しながら以下の処置を行ないます。

大出血でなければ、感染を防ぐため3%の過酸化水素水や水で傷口を洗います。

獣医師が診察するまで血がにじみでたまま傷口を開いておいた方がいいでしょう(傷口を開けておかないと分泌液が傷口にたまり感染の原因となります)。

大出血の場合は、強く包帯を巻いて、至急獣医師に止血処置をしてもらいます。

 

 

骨折

 

必ず獣医師に電話で状況を説明して相談しながら以下の処置を行ないます。

折れた骨が皮膚を突き破り露出しているような開放骨折の場合、露出した部分からの細菌感染を防ぐため、3%の過酸化水素水や刺激のないもので清潔にします。

タオルを患部に当て獣医師の元へ運びます。

 

 

熱射病

 

ホースで体に水をかけたり、冷たい水の中で体を冷やします。約30分続けて水を頭部に当てながら獣医師の元へ運びます。

 

 

低体温症

 

犬の正常な体温は38.0~38.2℃です。36℃以下に下がると機能が低下していきます。毛布をかけて湯たんぽ等で暖め、獣医師の診察を受けます。

 

 

> 猫の場合